「当サイトについて」にも記載していますが、何の知識もない時にFXのデモトレードをやってみた時は、取引する度に翻弄されどんどん資金を失っていきました。
デモトレードでよかったと思いましたが、エントリーした瞬間に反転して損失を抱える。「後ろで誰かが私の取引を見ていて操作しているのか!?」と何度も思いました。
FX関連の本を何冊か読んだけどよくわからない。月数十万稼ぐ主婦の本や手法の本を読んでもよくわからない。
結果、「FXってよくわからない。皆どうやって稼いでいるんだろう。」と思っていました。
そんな時、FXトレーダーの「堀 祐士」さんのYouTube動画を発見し視聴しました。
(残念ながら私が視聴した動画はYouTubeから削除されてしまったみたいです。)
どうやってFXで稼ぐのか
堀祐士さんは「改訂 確実に稼げる FX 副業入門 」という本をだされており、YouTubeでお話しされていた内容が凝縮されて詰まっていました。
改訂 確実に稼げる FX 副業入門:堀 祐士 (著)
YouTubeや本に書かれている内容を読み込んでいくうちに、今まで何をどうすればよいかまったくわからず、ただ資金を奪われたFXが、なぜ稼ぐ手段となるのか、理論的にわかるようになりました。
*まだ理屈がわかっただけで、実際に稼げるか試すのはこれからです。
私が理解したFXで稼ぐための考え方(個人的見解)
どうやって稼ぐのか。
一言でいうと「10回勝負して、6回勝って、4回負けるゲーム(勝っても負けても同じ金額をかける)をし続けよう」ということです。
1回の勝負で1万円かけていた場合、「6万円儲けて、4万円失う=2万円儲ける」ことを続けていけば、「2万円勝ち続ける」ことができる、というものです。
コイントスゲームで考えてみる
FXでは、ある時点から今後その通貨の価値が上がるのか下がるのか予想します。
「上がる=表が出る」「下がる=裏が出る」と置き換えて、コイントスゲームで考えてみましょう。
コイントスゲームの「表が出る確率」と「裏が出る確率」は50%とします。
この場合、10回とも表が出る方に1万円かけた場合、どうなるでしょうか。
答えは、プラスマイナス0。1円も儲けませんし、損もしません。
勝負回数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
表:勝ち (1万円の儲け) |
- | ● | ● | - | ● | - | - | - | ● | ● | +5万円 |
裏:負け (1万円の損失) |
● | - | - | ● | - | ● | ● | ● | - | - | -5万円 |
では、「表が出る確率」60%(裏が出る確率は40%)だとした時に10回とも表が出る方に1万円かけた場合、どうなるでしょうか。
そうです。2万円儲けます。
勝負回数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 合計金額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
表:勝ち (1万円の儲け) |
- | ● | ● | - | ● | ● | - | - | ● | ● | +6万円 |
裏:負け (1万円の損失) |
● | - | - | ● | - | - | ● | ● | - | - | -4万円 |
さらにこのゲームをし続けたらどうなるでしょうか。
2万円儲け続けます。
これをFXでやろう、というわけです。
本当にそんなことがFXでできるのでしょうか。
これから試していきたいと思っています。
それでは、FXでどうやるのか考えていきます。
稼ぐための考え方をFXに当てはめてみる
先程のコイントスゲームでの考え方をFXに当てはめてみます。
すでに書きましたが、FXでは、ある時点から今後その通貨の価値が上がるのか下がるのか予想します。
上がるか下がるかの2択であれば、確率は50%で結局2分の1。
「10回勝負して、6回勝って、4回負けるゲーム」にならないじゃないか、と思われるかもしれません。
しかし、為替相場には様々な局面があります。稼ぐための考え方は「トレンド」の発生している時に実施するのです。
トレンドには「上昇トレンド」と「下降トレンド」があり、このトレンドが発生している時というのが「上がる」または「下がる」確立が50% vs 50%からどちらかに傾いている時なのです。
「上昇トレンド」の時は「上がる確率の高い時」。その時に上がる方にかけておけば勝つ確率が高まります。
逆に「下降トレンド」の時に上がる方にかけてしまうと負ける確率が高まります。
実際の相場はそんなに単純なものではありませんが、今までの傾向からこういう相場の時、こういう形になったら60%の確率で上昇し勝率が60%だ、ということが判断できれば、「10回勝負して、6回勝って、4回負けるゲーム」に持ち込めるわけです。
つまり、「トレンドを見抜く力」、「どういう傾向でどうゆう形の相場になったら勝ちパターンなのかを見極める力」を身に着ける必要があると考えています。
実力がついてきて勝率が上がってくれば、「10回勝負して、7回勝って、3回負けるゲーム」、「10回勝負して、8回勝って、2回負けるゲーム」になります。
「トレンド」、「勝ちパターン」をどう見極めるか
「トレンドを見抜く力」「勝ちパターンを見極める力」を身に着けるには経験を積む必要があります。
チャートを見て、その中から自分なりの法則を見つけだします。
「テクニカル分析」は為替相場の中からトレンドや勝ちパターンの法則を自分なりに見つけるためのツールです。
テクニカル分析(テクニカルぶんせき、Technical analysis)とは、主に株式・商品取引・為替等の取引市場で、将来の取引価格の変化を過去に発生した価格や出来高等の取引実績の時系列パターンから予想・分析しようとする手法である。 将来の取引価格の予想を需給、収益性評価およびそれらの背景となる経済情勢分析に基づいて行う手法であるファンダメンタル分析と相対する概念である。
判定ルールに多少なりともトレーダー自身の相場観や曖昧な視覚的判断を用いたものである場合、トレード手法としてはファンダメンタル分析と同じ裁量トレードに分類されるが、ルールを厳格化したりコンピュータ分析などを主体とするなどして、相場観や曖昧な視覚的判断を廃したルールを採用しているものについてはシステムトレードに分類される。
「テクニカル分析」(2019年1月13日 (日) 06:46 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』(https://ja.wikipedia.org/)
この分析や手法でこうなった場合、「上昇トレンドだ」、「エントリーポイントだ」「利益確定ポイントだ」と見極めるわけです。みんな見極める方法が知りたいのです。
その中で私は、「改訂 確実に稼げる FX 副業入門:堀 祐士 (著)」に記載の内容を実践してみようと思っています。
考え方としては下記のようになると思います。
- 勝率50%を超える局面をみつけ、エントリーポイントを決めエントリーします。
- その時の勝率から損益分岐点を把握し、利益確定ポイント、損切ポイントを決め申し込みます。
- 放置します。
- 結果を確認し、トレード記録をつけます。

そうですよね、、、知りたいですよね。
でもまだ簡単に説明できないので、「改訂 確実に稼げる FX 副業入門:堀 祐士 (著)」にまとまっていて、こちらをお読みいただくのが良いと思います。
損切の考え方
このゲームは「10回勝負して、6回勝って、4回負けるゲーム」です。
その中のルールは勝っても負けても1万円が動くということ。
*勝率が高い場合、勝った時に6千円儲け、負けた時に1万円失う、など勝った時と負けた時で金額を変動させても損益分岐点を超えることがあります。
利益確定と損切は必ず設定します。損切りを設定しないと負けた場合の金額がコントロールできなくなります。
堀さんのやり方であればエントリーする時には、利益確定ポイントと損切ポイントも決まっているので、エントリーしたらすぐに設定します。
そして放置します。パソコンに四六時中張りついている必要はありません。
このゲームでは4回負けることはすでに織り込み済みなので損切りになったとしても、「はいはい、4回のうち1回がきちゃいましたね」といった感じで損切りすれば良いんです。
負けてはいますが、想定した損切りであればそれは自分のルールを守ったことになり、「ゲームに負けて勝負に勝った!」という状況です。
とにかくこのゲームの肝は感情を捨て、ルールに従って実行することだと考えています。
おそらく感情を捨てることが難しいんだと思いますが。
ポジションをもつタイミング
相場は自分の意志とは関係なく、毎日変動しています。
そのため、自分がポジションをもちたいタイミングでエントリーするポイントが見つけられないことがあります。
その時は何もしません。あくまで勝率が60%を超える時!
「10回勝負して、6回勝って、4回負けるゲーム」が成立する時!
その時にだけエントリーします。
少なくともFXで取引しなければ、資金が減ることはありません。
自分が不利な状況でエントリーする必要はないのです。
投入資金はいくらにするか
自分が失っても何とも思わない金額を投入するのが良いようです。
ただ、そうなると勝っても微々たる儲けにしかなりません。
自分の実力(勝率)によって、金額は変えようと思っていますが、まずは資金の2%程度を投入することを考えています。
例えば200万円の2%リスクで資金を投入した場合、利益または損失は4万円になります。
複利で増やしていくとどうなるでしょうか。計算してみます。
No.は取引回数ですが、下表では1ヵ月に1度取引しすべてで勝ち、利益はすべて次の原資として2%リスクで運用し続けた結果を示しました(小数点以下は四捨五入です)。
1年目 | 2年目 | 5年目 | 7年目 | 11年目 | ||||||||||
No. | 合 計 |
儲 け |
No. | 合 計 |
儲 け |
No. | 合 計 |
儲 け |
No. | 合 計 |
儲 け |
No. | 合 計 |
儲 け |
1 | 204 | 4 | 13 | 259 | 5 | 49 | 528 | 10 | 73 | 849 | 17 | 121 | 2196 | 43 |
2 | 208 | 4 | 14 | 264 | 5 | 50 | 538 | 11 | 74 | 866 | 17 | 122 | 2240 | 44 |
3 | 212 | 4 | 15 | 269 | 5 | 51 | 549 | 11 | 75 | 883 | 17 | 123 | 2285 | 45 |
4 | 216 | 4 | 16 | 275 | 5 | 52 | 560 | 11 | 76 | 901 | 18 | 124 | 2331 | 46 |
5 | 221 | 4 | 17 | 280 | 5 | 53 | 571 | 11 | 77 | 919 | 18 | 125 | 2377 | 47 |
6 | 225 | 4 | 18 | 286 | 6 | 54 | 583 | 11 | 78 | 937 | 18 | 126 | 2425 | 48 |
7 | 230 | 5 | 19 | 291 | 6 | 55 | 594 | 12 | 79 | 956 | 19 | 127 | 2473 | 48 |
8 | 234 | 5 | 20 | 297 | 6 | 56 | 606 | 12 | 80 | 975 | 19 | 128 | 2523 | 49 |
9 | 239 | 5 | 21 | 303 | 6 | 57 | 618 | 12 | 81 | 995 | 20 | 129 | 2573 | 50 |
10 | 244 | 5 | 22 | 309 | 6 | 58 | 631 | 12 | 82 | 1014 | 20 | 130 | 2625 | 51 |
11 | 249 | 5 | 23 | 315 | 6 | 59 | 643 | 13 | 83 | 1035 | 20 | 131 | 2677 | 52 |
12 | 254 | 5 | 24 | 322 | 6 | 60 | 656 | 13 | 84 | 1055 | 21 | 132 | 2731 | 54 |
- はじめのうちは投入資金が多くないので、資金の増え方は緩やかです。
- 毎年24%ずつ資金が増えていきます。
- 7年目で月収が20万円を超えました。
- 11年目には月収40万円を超えています。
ここからわかることは下記のように思います。
- 200万円の2%リスクで運用し続けるのでは、億万長者になるまでに時間がかかる。
実際の取引では負けることもあるので、さらに時間がかかる。 - 投入資金を増やせば稼げる金額のサイクルを早めることができる。
- 実施した時間に比例して儲けも増えるので、早くはじめた方が良い。
ただFXの良いところは、「10回勝負して、6回勝って、4回負けるゲーム」が身についてしまえば、あとはやることは変えずに投入資金の金額を増やせば良いだけです。
実際には感情に支配される部分もあると思いますが、やり方を覚えるまでは冒険しない方が良いと考えています。